一度に開け梅の花

合気道初心者が稽古で学んだことを綴っていくブログ。主に自分用。長女と一緒に合気道をはじめました。

受け身がなぜ必要?/合気道稽古日誌 11月27日

今日は初心者クラスと一般クラスに参加。 病み上がりのため、少しゆっくりめのペースでいこうと考えていた。 が、稽古を終える頃にはとても体調を崩した状態に……

初心者クラス

この日はN先生による5級、4級の人を対象とした内容にしていただいた。 主に受けが上手くなるようにということで、受身の練習。

この時、受身がなぜ必要か?3つのポイントがわかりますか?という質問があったのでまとめておきます。

なぜ受身が必要か?

  1. けがをしないため
  2. 受けがうまいと相手(取り)のためになるから
  3. 相手に反撃をするため

自分の中では1,3はすぐわかったのですが、二つ目の視点が抜けてました。 合気道なのに相手のことを考えてないのはダメですね。

受身では前回り受け身から一通り受け身をしました。 前回り受け身でこの日を通していただいたアドバイスは2つです。

  1. 弓なりにしている腕をたたまない。
  2. まっすぐまわるためには、腕を受ける方向にまっすぐ。

字で書くと簡単ですが、なかなかできないです。 そして、体験時と同じで目が回って立てなくなるという弊害が…。

実はこの日の最後に先生の受けを皆でするという少し遊びが入ったことをしていたのですが、なぜか私も参加させていただく流れに…

病み上がり&目が回りやすい体質があいまって、稽古が終わった後は自宅に帰って1時間くらいぐったりしてました。 嫁に怒られないかヒヤヒヤもんだったな笑

やったこと

  • 前回り受け身
  • 後ろまわり受け身
  • 入り身投げからの受け身

入り身投げを受けるときは、受けるぞという動きでなく反撃するぞーの体の動きが必要です。 相手と反対側の足を大きく踏ん張り、そこで耐えてから受けるというイメージです。

一般クラス

全体的に正面打ちを起点とした動きの練習でした。

  • 座技呼吸法をお互いに行う動き。
  • 腕を合わせてから腰で押し合う動き。
  • 腕を合わせて正面に押し合っていた力を左右に変える動き
  • 腕を合わせる前から、合わせた瞬間に一教
  • 正面打ちを三角の形で受けて、呼吸投げ。

などなど、疲れてくると 慣れてない動きを頭で理解しているところもあり、身体がついていかない状況になります。

さて、またゆっくり練習を繰り返していきます。